2025-11-02

くたくたうどん

本日、11月2日(日)お昼はうどん(夫作)だった。

夫いわく、「あったかいうどんはあったまるな~、いつもより長い時間煮てみたよ。」

コシのあるうどんが好きだったのに、くたくたうどん好みになるとはね。


😅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😆

ふつうは、自分が食べて育った「うどん」が、どんなものかをことさら意識することはないと思う。

でも、私は宮崎から東京に行って、初めてうどんを目にしたとき、「ぎょっ」とした。

「なんじゃろか? なんでこんげ黒いちゃろか? かれして食べられんとじゃねじゃろか。」と思ったものだ。

宮崎弁を標準語にすると「なんだろう?どうしてこんなに黒いのだろう? しょっぱくて食べられないのではないだろうか?」となる・・・

実際はおいしく食べたのだろうと思う。宮崎のうどんはスープの色が白っぽいが、東京のうどんはしょうゆの色が濃い。

その後、特に宮崎のうどんに固執することなく、讃岐うどんのコシの強さに惚れたり、稲庭うどんのつるつるに感動したりして40年以上を関東で過ごした。

311を経験し、関東に見切りをつけ宮崎に帰ってみると、宮崎の「うどん」が変化していることに驚いた。

まず、くたくたの軟らかうどんが定番だと?

  TVなどで「くたくたうどん」がもてはやされている。

釜揚げうどんが有名だと? 

  ずっと宮崎暮らしの姉に、青島駅前の「釜揚げうどん岩見」に連れて行ってもらった。魚寿司と一緒に食べるのが通らしい。そのうち国道10号線沿いの「釜揚げうどん 岩見 住吉店」にもあることを発見。どちらも時間によっては満席になる。

お酒の〆は「うどん」だと?

  他県からいらした飲兵衛のお方に「ここが有名でおいしい」と連れていかれたのが、「釜揚げうどん織田薪」・・・確かにやみつきになりそう・・・。先日、〆のうどんやとして有名なもう片方の「釜揚げうどん 戸隠 本店」に行ってみたが、こちらは味が濃い。


なんだか知らないけれど、まあ時は流れるよね。

まあ私が良く行くのは「はちまんうどん」。ここの「揚げなすおろしうどん」は暑い夏におすすめメニュー。親子丼やてんぷらもおいしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたのコメントが私を元気にしてくれます

くたくたうどん

本日、11月2日(日)お昼はうどん(夫作)だった。 夫いわく、「あったかいうどんはあったまるな~、いつもより長い時間煮てみたよ。」 コシのあるうどんが好きだったのに、くたくたうどん好みになるとはね。 😅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😆 ふつうは...