iPhoneのcloudがいっぱいだと表示されたので
画像を全部USBに移し
icloudから画像を削除した
それなのに icloud 満杯で
YouTube をみたりApple社のHPを見たりして四苦八苦した
でも5Gでは足りず
仕方なくサブスクリプションなるもので月額150円払うことにしている
いったん容量を増やして作業をしてみた
バックアップデータを削除して再度バックアップしなおしたりした
は~骨折り損
icloud 容量は変わらず・・・😓😂
どうなってるの?
高齢者と呼ばれる年齢層である私自身が、日常生活の中で感じたり思ったりしたことをつぶやく日記的なblog
本日、11月2日(日)お昼はうどん(夫作)だった。
夫いわく、「あったかいうどんはあったまるな~、いつもより長い時間煮てみたよ。」
コシのあるうどんが好きだったのに、くたくたうどん好みになるとはね。
😅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😆
ふつうは、自分が食べて育った「うどん」が、どんなものかをことさら意識することはないと思う。
でも、私は宮崎から東京に行って、初めてうどんを目にしたとき、「ぎょっ」とした。
「なんじゃろか? なんでこんげ黒いちゃろか? かれして食べられんとじゃねじゃろか。」と思ったものだ。
宮崎弁を標準語にすると「なんだろう?どうしてこんなに黒いのだろう? しょっぱくて食べられないのではないだろうか?」となる・・・
実際はおいしく食べたのだろうと思う。宮崎のうどんはスープの色が白っぽいが、東京のうどんはしょうゆの色が濃い。
その後、特に宮崎のうどんに固執することなく、讃岐うどんのコシの強さに惚れたり、稲庭うどんのつるつるに感動したりして40年以上を関東で過ごした。
311を経験し、関東に見切りをつけ宮崎に帰ってみると、宮崎の「うどん」が変化していることに驚いた。
まず、くたくたの軟らかうどんが定番だと?
TVなどで「くたくたうどん」がもてはやされている。
釜揚げうどんが有名だと?
ずっと宮崎暮らしの姉に、青島駅前の「釜揚げうどん岩見」に連れて行ってもらった。魚寿司と一緒に食べるのが通らしい。そのうち国道10号線沿いの「釜揚げうどん 岩見 住吉店」にもあることを発見。どちらも時間によっては満席になる。
お酒の〆は「うどん」だと?
他県からいらした飲兵衛のお方に「ここが有名でおいしい」と連れていかれたのが、「釜揚げうどん織田薪」・・・確かにやみつきになりそう・・・。先日、〆のうどんやとして有名なもう片方の「釜揚げうどん 戸隠 本店」に行ってみたが、こちらは味が濃い。
なんだか知らないけれど、まあ時は流れるよね。
まあ私が良く行くのは「はちまんうどん」。ここの「揚げなすおろしうどん」は暑い夏におすすめメニュー。親子丼やてんぷらもおいしい。
男子
東レパンパシフィック2025に大坂なおみが出場すると知り、木下ジャパンオープンの最中にチケットを取った。
7日間連続チケットは売り切れており、決勝(10月26日)・準決勝(25日)・準々決勝(24日)・2回戦(23・22日)を個別にゲット。毎日席が変わる。
それから飛行機の早割チケットゲット。
大坂なおみを見るチャンスはこれを置いて他にないと期待した。1回戦に勝つことを祈るばかり。
前回は欠場となり見ることができなかった。当時のチケット7日分と飛行機代が無駄となったと記憶。
9月の男子テニスの観戦経験から、会場の日差しが強いことを予測して、つばの長い帽子を作った。
「Let's go Naomi!」の応援プラカードも作った。
ところが大阪での木下ジャパンで負傷した。
まさか・・・まさかでしょ?
Naomiは「私は治りが速いから大丈夫」と言っていたが、やはり欠場・・・(´;ω;`)ウゥゥ
そして続々と有名な選手の欠場が発表された。
しかし、リバキナ・フェルナンデス・サッカリ・ベンチッチなどが出るからと、自身を慰めつつ観戦した。
サッカリはセンターコートではなかったので見れなかった。
リバキナはすごい!外見も良いが動きもすごい!でも負傷して準決勝を欠場。
フェルナンデスは大阪で優勝したのをTVで見ていたが、思ったより小さかった。リバキナとの対戦だったから余計そう感じたか?動きも闘志もすごく良かった。リバキナに負けた。
ベンチッチは試合運びがうまくいかないと、コーチ席に文句を言ったりしながらだったが、勝ち進み優勝した。
ベンチッチの優勝した時の表情がとても良かった。おめでとう
全体として、会場案内が不親切と感じた。座席を探すのにみんな苦労をしていた。観客の試合中の移動が多く集中を妨げられる。
会場アナウンスが反響していて聞き取りにくい。
プログラム配布がなく、試合に関する情報は携帯でみるしかない。シングル・ダブル・イベントなどの情報が分かりにくい。会場に電子掲示板があったが分かりづらい。
テニスの試合は実際に会場で見るのが楽しい。
木下グループジャパンオープンテニス2025観戦 2日目
これを書いている時点で1か月以上経過しており・・・記憶がほぼない( ´艸`)
一日目に駅前コンビニが混雑すること、フードコートでは好みのものが少ないことを学んだので、飲み物と昼食用パンや夕食用のおにぎりなどを持参した。
センターコートに一日中座っていた。両隣は昨日と同じメンバーで、足載せおばさんと携帯おじさん。
会場案内は建物わかりにくく座席表示も小さく見難いため、迷える観客が試合中もうろうろしてそちらに気を取られることが多い。
なんとなく名前を知っている選手もいて、試合自体は目が離せないくらい面白い。
ことにアルカラスの試合の応援には観戦者の熱量が大きい。
司会者や松岡修造氏の盛り上げ方が素晴らしかった。
記憶が薄れているのでこれでテニス観戦記録は終わり。
アルカラス最高だった。観客の盛り上がり最高だった。
準決勝と決勝の日は満席の会場だった。
いつだったか?記憶が定かではないが、錦織圭選手が東京の有明コロシアムで開催される「木下グループジャパンオープン2025」に出場するというので、早々に「ぴあ」で9月24日から30日までの通しチケットをとった。一番安い席。
後日、錦織選手の出場辞退が発表され、がっかりした。しかし世界ナンバーワンのアルカラス選手が出場するというので気を取り直して楽しみにしていた。
試合1日目当日の午前9時には電車に乗り、試合開始11時の1時間以上前に会場に行き、手荷物検査を受け入場し、席を確認しつつショップなどを覗きながら開始を待った。
席は西側の屋根の下だったので、陽が当たらず観戦しやすかった。高い席の方々は直射日光を浴びてかわいそうだった。
ところで、私の右隣と左隣の席の方々も通しチケットの人らしかった。
右隣の方は、私より若干若めの女性。大きなリュックを座席下に置き、スーパーのレジ袋を席前の柵の横棒にぶら下げてゴミ袋としてセッティング。ゴミ袋を押さえつつ靴を脱いだ足を柵の縦棒に挙げるという観戦スタイル。時々ドーナツやお菓子などを召し上がる。いや~足が気になって嫌な感じ。
左隣の方は、中年のいや、前期高齢になろうかという感じの男性。
試合中にちょこっと来て、携帯電話をさわりいなくなる。また最後の試合に来たり来なかったり・・・不思議なお方。
1日目の試合で知っている名前は、綿貫陽介選手とティアホー。
二人とも1セット目は取ったのに逆転負けしてしまった。
ことに綿貫選手は2セット目からガタンと調子が落ちてしまった。松岡修三さんの情報によれば痙攣が起きていたらしい。
最後の試合まで見たので帰りは9時過ぎてしまった。
お疲れさまでした。
7月3日に70歳超え三姉妹+ワンでさだまさしさんのコンサートに行った
5時開場 6時開演
駐車場が混むことが予想されたので4時半ころには着いたが
すでに近い駐車場は「満車」とあった
高齢者女性で図々しく歩行困難者もいるため
それでも「満車」駐車場に入る
警備員に「✖」と合図され、Uターンしようとしたところに
スペースが空いた ので 誘導される
万歳!
車の中で買って来た弁当を食べお茶を飲む
5時過ぎに会場に向かったが
歩行がおぼつかない者 息苦しくなる者 あり
やっとたどり着いた
さらに
悲しいかな一番安いチケット(11000円)だったためか?
4階席で出演者の顔は豆粒状態
チケットぴあで買ったんだけど・・・値段だけのせいだったのかな?
だいたいこの会場に4階席があることを初めて知った
いつも1階席しか座ったことがなかった
逆に・・・さださんはそれだけ観客を集めたということだな~
難聴があり補聴器使用の姉は「音がとぎれとぎれで聞き取れない」と言い
視力の弱くなった姉は「(レーザー光線が)まぶしくて見えない」と言う
私は聞き取れたけれど、レーザーはまぶしくて苦痛だった
観客のほとんどが高齢者・・・
レーザー光線での演出はやめてほしいな~
期待通り話は面白いし、歌も良かった
精霊流し かかし が聞けて良かった
できれば 秋桜 が聞きたかったな~
以上報告終わり
暇さえあれば、というか気が向けば、メダカの稚魚を見る
鉢の中で生まれたて~数週間の稚魚が泳いでいる
1.2.3.......13 今朝は13尾確認した
数えるのは、メダカが泳ぎ回るし水草の陰にいたりするので容易ではない
薄い色で小さくて動きが遅い稚魚は孵化したばかり
大きくなれよ・・・🐟
そんな訳でメダカの稚魚を数えるのは視力検査に等しい
ところで日本学術会議解散?させられるの?
法案反対の座り込みが続いているようだけど・・・
私ももちろん反対だわ
働いているときに、戦争に関する研究が推奨された時期があって驚いた
もちろん関係ない分野の話ではあったが「戦争をしたがっている人」が確実に存在していることを実感した
子どもや孫たちに平和な国を残せるのだろうか?
楽天ブログを久しぶりに見てみたら、広告ばっかりでうるさいからやめた。
YouTube も広告多くて嫌になる 特に性的な画像らしきものが表示されると叫びたくなる
Facebook も訳の分からないうさんくさい広告を見せられる
X も広告が多い
民放TVももちろんCMが多い
だから・・・錦織選手とか大坂なおみ選手の試合があると、有料サイトでも観る
そのてんこのブログはCMがなくていいな
iPhoneのcloud がいっぱいだと表示されたので 画像を全部 USB に移し icloud から画像を削除した それなのに icloud 満杯で YouTube をみたりApple社の HP を見たりして四苦八苦した でも 5G では足りず 仕方なくサブスクリプション...