2025-10-30

東レパンパシフィック観戦

 東レパンパシフィック2025に大坂なおみが出場すると知り、木下ジャパンオープンの最中にチケットを取った。

7日間連続チケットは売り切れており、決勝(10月26日)・準決勝(25日)・準々決勝(24日)・2回戦(23・22日)を個別にゲット。毎日席が変わる。

それから飛行機の早割チケットゲット。

大坂なおみを見るチャンスはこれを置いて他にないと期待した。1回戦に勝つことを祈るばかり。

前回は欠場となり見ることができなかった。当時のチケット7日分と飛行機代が無駄となったと記憶。

9月の男子テニスの観戦経験から、会場の日差しが強いことを予測して、つばの長い帽子を作った。

「Let's go Naomi!」の応援プラカードも作った。


ところが大阪での木下ジャパンで負傷した。

まさか・・・まさかでしょ?

Naomiは「私は治りが速いから大丈夫」と言っていたが、やはり欠場・・・(´;ω;`)ウゥゥ


そして続々と有名な選手の欠場が発表された。

しかし、リバキナ・フェルナンデス・サッカリ・ベンチッチなどが出るからと、自身を慰めつつ観戦した。

サッカリはセンターコートではなかったので見れなかった。

リバキナはすごい!外見も良いが動きもすごい!でも負傷して準決勝を欠場。

フェルナンデスは大阪で優勝したのをTVで見ていたが、思ったより小さかった。リバキナとの対戦だったから余計そう感じたか?動きも闘志もすごく良かった。リバキナに負けた。

ベンチッチは試合運びがうまくいかないと、コーチ席に文句を言ったりしながらだったが、勝ち進み優勝した。

ベンチッチの優勝した時の表情がとても良かった。おめでとう


全体として、会場案内が不親切と感じた。座席を探すのにみんな苦労をしていた。観客の試合中の移動が多く集中を妨げられる。

会場アナウンスが反響していて聞き取りにくい。

プログラム配布がなく、試合に関する情報は携帯でみるしかない。シングル・ダブル・イベントなどの情報が分かりにくい。会場に電子掲示板があったが分かりづらい。


テニスの試合は実際に会場で見るのが楽しい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたのコメントが私を元気にしてくれます

東レパンパシフィック観戦

 東レパンパシフィック2025に大坂なおみが出場すると知り、木下ジャパンオープンの最中にチケットを取った。 7日間連続チケットは売り切れており、決勝(10月26日)・準決勝(25日)・準々決勝(24日)・2回戦(23・22日)を個別にゲット。毎日席が変わる。 それから飛行機の早割...