2022-12-10

ハトの鳴き声には敏感に反応すべし

 住んでいるマンションでハトの被害が出ている。

管理組合は、ハトの泊まるところにトゲトゲ(ハト除けシートステンレスピン)を設置した。

すると、ハトはトゲトゲ以外のところにとまり、別の場所でフンや抜けた羽などで汚れる被害が出ている。

それぞれの居室でもハトの被害が出ており、管理組合もお手上げ状態のようだ。

我が家での対策

① 手元にあった お散歩わんわん をベランダに置いて、ハトを驚かす作戦 → 効き目なし


② 空のペットボトルで風車様のものを作って数か所下げる → 効果なし

③ ハトのフンのあったところに猫除けトゲトゲマットを置く → 置いたところだけ効果あり

④ 防鳥 ベランダテグス(ホームセンターで購入)を設置 → しばらくは効果あり

⑤ 100均で買ったテグスをベランダの両サイドの排水管に3か所張った → 今のところ効果あり

ハトも止まる場所に苦労すると思うが、人間は清潔な暮らしを望むもの。
ベランダ以外にも神出鬼没、鳴き声を聞いたら機敏に反応すると良いのではないか?と思っているのだが・・・どうだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたのコメントが私を元気にしてくれます

男子テニス観戦記 1

 いつだったか?記憶が定かではないが、錦織圭選手が東京の有明コロシアムで開催される「木下グループジャパンオープン2025」に出場するというので、早々に「ぴあ」で9月24日から30日までの通しチケットをとった。一番安い席。 後日、錦織選手の出場辞退が発表され、がっかりした。しかし世...